マイクロM&Aのメリット・デメリットを解説
|
M&Aマッチングサイトに掲載されている売却案件を見ていると、1,000円以下で掲載されているものも多々あります。
これはマイクロM&A案件と呼ばれるもので、中小企業だけではなく、個人の方も手の届く案件です。
《参照記事》 |
M&Aマッチングサイトの増加に伴い、スモールM&AだけではなくマイクロM&Aの成約も年々増加傾向にあります。
マイクロM&Aは、取引価格が小さいことから、通常のM&Aよりも早期に意思決定を下しやすく、まさに初心者向けの案件となっています。
しかし、通常のM&AにせよマイクロM&Aにせよ投資判断をし、M&Aプロセスを確実にこなす必要があるという事は何ら変わりがありません。
では、マイクロM&Aにおけるメリット・デメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
今回は、「マイクロM&Aのメリット・デメリットとは?」を、解説致します。
《関連記事》 |
マイクロM&Aのメリット・デメリット
マイクロM&Aのメリット・デメリットについて解説して行きましょう。
そもそもマイクロM&Aとは?
マイクロM&AとはスモールM&Aよりもサイズの小さいM&Aの事です。
売買金額も1,000万円以下で取引が成立し、M&Aの規模としては、これから起業したい個人の方に人気のレンジとなっています。
《参照記事》 |
マイクロM&Aのメリット・デメリットを分けて解説して行きます。
マイクロM&Aのメリット
マイクロM&Aのメリットをご紹介します。
独立起業にはもってこい!
1,000万円以下の案件ですと、個人の自己資金からの決済も十分可能です。
また、マイクロM&Aに成功できれば、小口ながらも経営基盤を承継できるので、一からビジネスを立ち上げるよりも時間を大幅にショートカットできます。
スモールビジネスをマイクロM&Aで始める。
まさに独立起業にはもってこいの案件です。
投資判断が早い!
取引金額が小口となるので、投資判断を早期に下す事が出来ます。
優良中小企業がマイクロM&Aを購入する目的の一つとして、小口案件を複数社購入し、そのうちどれか一つが成功すればいいという買収方針を採用する経営者も多く、まさにポートフォリオ戦略にも最適な案件となります。
逆に言うと、時間をかけて熟考した後に購入することを考えていると、他の買い手に案件を買収されてしまうリスクも発生するので、これはと思った案件は短期決戦型で取り組むべきです。
廃業するよりも売却を!
廃業コストを考えてみてください。
純資産がプラスで精算する場合でも、様々廃業コストはかかってきます。
廃業してもトントンどころか、持ち出し分の方が多くかかり、個人の財布を痛める事になる可能性もあります。
そういう事であれば、事業や企業を売却するという選択の方が余程賢い選択肢と言えるでしょう。
《関連記事》 |
マイクロM&Aのデメリット
マイクロM&Aのデメリットをご紹介します。
買い手候補殺到!
マイクロM&Aの宿命ともいえる事ですが、M&AマッチングサイトにマイクロM&A案件を掲載すると買い手候補からのお問い合わせが殺到します。
売り手としては、問い合わせの対応と買い手候補の選別にかなりの労力を持っていかれます。
買い手としても競合過多となる事から、マイクロM&Aの成約はかなり難しくなります。
特に個人の方ですと、ライバルは法人となるので、余程アプローチが上手くないと交渉さえもしてもらえません。
マイクロM&Aの成功も道のりは皆さまがご想像されているよりもイバラの道なのです。
手続きは通常のM&Aプロセスほぼ同じ!
通常のM&AでもマイクロM&AでもM&Aプロセスはほぼ同じです。
ですので、意思決定を早期に下せたとしても、それ相応の時間がかかります。
後述しますが、マイクロM&Aだからと言って、デューデリジェンスなどの重要なM&Aプロセスはショートカット厳禁です。
デューデリジェンスは必ずやる事!
マイクロM&A案件において、デューデリジェンスを飛ばしたがる方が非常に多いです。
弊社としてもこのご要望には断固として反対させていただいており、費用はかかったとしても必ず、デューデリジェンスは実施していただいております。
確かに取引価格が小さいので、ショートカットしたがるのも理解できますが、マイクロM&A案件において、税理士事務所に財務顧問や税務申告を依頼せず、自経・自己申告している企業もあります。
その他、法務・労務関係についても雑な処理がされていることもあるので(売り主は雑と思っていない)、デューデリジェンスは必須です。
属人性が高い案件に注意!
顧客との関係性は社長個人に固く紐づいているケースが非常に多いです。
財務上、利益が十分に獲れていたとしても、オーナーチェンジに伴い、顧客離れが発生するリスクは通常のM&Aよりも高いです。
特に人気飲食店の味の承継は難しく、集客要素も前店主の人柄などによる可能性も高く、注意が必要です。
これについては、ビジネスデューデリジェンスでのヒアリングで回避するようにしましょう。
《関連記事》 |
まとめ
以上、「マイクロM&Aのメリット・デメリットとは?」を、ご説明しました。
最後に注意点を挙げると、マイクロM&Aを成約すべく、早期に判断を下すと言う事は、重要な事ですが、M&Aプロセスはひとつひとつ確実にこなしてください。
前述した通り、小口ディールという事もあり、手続きをショートカットしたがる方が、かなりいらっしゃいます。
買収後になって、重大なリスクに気づき、買収金額よりも多くの損害賠償を受ける可能性もあるのです。
マイクロM&Aにおいて本当の成功をしたいのであれば、正攻法で行きましょう。
M&Aマッチングサイトには興味があるが、自分で利用する事に不安がある方は、M&Aマッチングサイト運営にM&Aアドバイザーを紹介してもらうことも可能です。
売り手側、買い手側どちらも対応可能ですので、M&Aマッチングサイト運営に問い合わせし、最適なM&Aアドバイザーを紹介してもらい、M&A成約まで導いてもらいましょう。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
他の関連記事もご覧いただけますと幸いです。
《関連記事》 |
弊社へのご意見・ご感想をお待ちしております。
いつもアジュール総合研究所をご利用いただき、誠にありがとうございます。
今後の弊社サービスレベル向上のため、弊社サービスや投稿記事へのご意見・ご感想
または、投稿して欲しい記事のリクエストをお待ちしております。
《弊社へのご意見・ご感想・投稿リクエストはこちらのリンクよりお願い致します》